ピアノ百貨岐阜店歴史博物館 |
 |
 |
 |
べヒシュタインは、世界3大ピアノメーカー(スタインウェイ・べヒシュタイン・ベーゼンドルファー)の、一角を成すピアノメーカーであり、その創業は17世紀まで遡ります。
2006年に偶然にも、このべヒシュタインの70年前のアップライトピアノが岐阜県内で発見されました。
ピアノ百貨岐阜店では、現在のピアノと比べて構造上、若干の違いがある、このべヒシュタインのピアノを長い期間をかけて直していこうと考えております。
店内に展示しておりますので、ピアノ百貨岐阜店にお越しの際には、是非、ご覧頂ければと思います。
|
 |
 |
 |
 |
西川ピアノの創設者である西川虎吉氏は、1846年に千葉で生まれ、その後、横浜に移り住みました。
西川氏は横浜でドイツ人のドーリングに調律の方法を習い、1885年に西川オルガン製作所を横浜駅西口に設立。日本で最初のオルガンを作り出しました。
西川氏は1916年から1921年までピアノを作り続けていましたが、アップライト(縦型)ピアノ、グランドピアノの双方とも、当時としては品質の優れたものであったと言われています。なお、その生産台数については全く分かっていません。
西川ピアノは1921年に日本楽器製造に買収され、工場は日本楽器横浜工場となり、専らステンシル(販売店の指定ブランドで作るピアノ)を作っていましたが、1936年頃、閉鎖しました。
|
 |
 |
 |
 |
左上の画像の手は、私の手です。天屋根を開けて、内部の構造や部品を見たかったのですが、天屋根は変形してしまっているらしく、開きませんでした。左下の画像は、譜面台の下を映したわけですが、Nisikawa&Sons YOKOHAMA と書いてあります。非常にレトロです。 (松本市 旧開智学校内) |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
平成19年11月19日付で岐阜市長様から感謝状を頂きました。額縁は早田公民館の館長様が付けてくれました。 |
 |
皆々様で仲良く使って頂ければと思います。 |
 |
 |
|
 |
|
|